2023.0727~0729 南竜ヶ馬場テント泊
1日目 市ノ瀬登山口→南竜ヶ場野営場泊 2日目 南竜→白山→池めぐり→南竜ヶ場野営場泊 3日目 南竜→別山→市ノ瀬登山口→金沢市内泊 4日目 おまけ
②の続きです。
さぁーーー!最終日!
テントの中でモゾモゾ頑張る。
早起きしたくせに、誰よりも遅い出発。
まぁ、いつものことです。
2日間お世話になったテント場に一礼!
過ごしやすく、とっても良いテント場でした。
おトイレはメチャクチャ綺麗だし(建て替えたて)
広めの炊事場があったり。
いざ、という時の避難場にもなりそうです。
またぜひ、来たい!
お世話になりましたーーーー。
そいでは!いくぜ、別山!!
テント場の先にあるバンガローの横を通っていると。
ワサワサの草ですでに足元が濡れる。
前日と同じパターンのやつ。
でも、お天気良いから許してあげる。
これから登る別山の始まりにココロは弾む。

ふむふむ。
あそこを歩くんだな~
と、思っているとー
おぉぉぉーーー。ガッツリ降る。
そうか、川を渡るとあった気がする。
分かっちゃいるけど、降りたくない~
嫌だぁーーーー

抵抗むなしく、川辺まで降りまして。
最後の水場到着(近っ!)であります。
景気づけに、一飲み。

わさわさの草をかき分け、歩きやすくなったころ~
頑張って急登を登り切って。
油坂の頭に出たら、展望よーーーし!
広がる稜線が素晴らしくよき!!
たまらん道のりが続いている。

たまに樹林帯に入ったり、木陰もあるので日差しを避けることもできる。
飽きる事のない稜線歩き。
薄く雲がかかってきたけれど~
照り照りになるよりはいいよ、雲に守られていると思えば…
前向きに歩いていると~


ようこそ、お花ロード!
昨日とおとといには見なかった種類も見られて嬉しい。
写真に撮り残らない美しさ~
(撮る能力が無いだけですが)
それはそれは、楽しい稜線歩きが続きました。

何度目か休憩をしたのち。
現れた、偽ピーク。
よくあるパターンのやつ。
を登り切ったところで~

むむ、怪しい雲。
これ、もしかして。
もしかしてだけどーー
もしかしてだけどーー
それってオイラを誘ってるんじゃないのぉーー
いや、いや、いや、ちょいとまてーーぃ!!!
山頂はもうすぐなのにーーー。


ガスの誘惑。
まさかーーーー。。。


嘘みたいなほんとうの話。
ここぞという時にガスる。
ガス女。
しかも、とっても楽しみにした山ほど。
ガスる気ガスる。
というわけで、別山はまっちろでした。
残念チャンチャン♪
って、諦めるかぁーーーーー!
晴れるまで居てやるーー。
しばし座り込み作戦。
景色出るまで戦うのみ。
あたしゃ、ここを動かないぞ。
するとーーー。

一瞬だけガスが引いて、ふたたび白い世界。
。。。。。べっさーーーん。
よし。。。
もうよかろう。
なんせ、わたしにはこれから、
長ーーい、ひたすら長ーーーい
下山が待っている。
もう、降りなくては。
緩やかなガスに纏わりつかれながら。
仲良く下山開始。
九十九折りにくねくね歩く。
樹林帯に入ったり稜線に出たりのくりかえし。
晴れていたら、景色楽しめそうなのになぁ。

思ったより遠かった避難小屋。
小屋の中も、おトイレもきちんと清掃されていて綺麗です。

しばし、休憩させていただきまして。
おやつ、、食べる元気も無くなったけど。
軽量化のため。もぐもぐ食べる。
再び、ながーーーい、ながーーーい道のり。


たまに、お花達が慰めてくれる。
まぁ、2日間は晴れたんだから良いじゃないの。
「そうだよね、そうなんだよねー」
と、言い聞かせる。
カッコイイ別山は沢山眺められたし、今回はそれだけで良かったよ。
お花達にもたくさん会えたし。

こちらの写真を最後に、樹林帯に突入。
そこから急坂は無く、ほぼ平坦な所を歩いて行く。
人通りもほぼない、森の中。
退屈すぎて得意のAmazon Audibleを再生。
山に居るので【山女日記】を聴きながら。
うんうん、そうだそうだ、こんな話だった。
山の中で聴く山の話はすんなり入ってくる。
ザーザーと、音が鳴っていてる事に気づいて立ち止まる。
見上げると、雨が降っているようだった。
だけど、自分は全然濡れていない。
そうか、気づけばブナの森の中。
ブナの森は雨に濡れないよ、という知識を思い出す。
ぐねり、と曲がったブナの木が
「ちょいと腰を下ろしていきな」
と言っている気がして、座らせてもらう。
そういえば、ひたすら歩いて休んでいないや。
「ブナさんが雨から守ってくれたんだね。」
ありがとう、と撫でて。
この旅が、この静かな森で終わるのも良いか。
そう思ってAmazon Audibleを切り。
雨音を聞きながら歩ていきました。
こうして、、
別山から5時間。
約1500mをひたすら降る作業は、さすがに疲れました。
この時は「もう、このルートは一生歩かなくていいや」と思っていたけれど。
こうして思い出を書いていると
「晴れたチブリ尾根を歩きたい。秋も良さそうだなぁ」
と、思ってしまうのでした。
家から3~4時間で行ける所だったらね~
テント場も良いし、また別山の稜線を歩きたい。
その向こうに広がる山もたくさんあった。
コメント