UFOラインドライブ&伊予富士・東黒森

日帰り

2025.0529 伊予富士・東黒森 日帰り

お亀岩避難小屋~天狗塚の下山後、休息日を挟みまして。
晴れ予報のこの日、山に向かって再び出発~

宿泊していた西条市内から1時間ちょっとくらいで到着。

AM7:00
やって来たのは、旧寒風山トンネル南口駐車場

これから、伊予富士に登りにいきます。
もう、なんか分んないけど絶好調。
お天気も味方に付いている。

レッツトライの伊予富士までは2:20
こんな道のり

今回持ってきたザック(大・中・小)の中から小をチョイス。
トレラン系の7Lで行ってみます。
だけど、走るわけではないし歩くのも遅いです。
見かけ倒しで何だかすみません、と思いながら行く。

ジミーな樹林帯の道だけれど、あちらこちらにお花。
迎えてくれたのは、ピンクのツツジと足元には無数のスミレちゃん。
休憩するにはちょうど良いところにベンチもあります。

ここが寒風山と伊予富士の分岐
笹がわさわさ

桑瀬峠まであっという間。
ここで分岐となり。
寒風山に行くか伊予富士に行くか、を決めるのもアリです。
コースタイムを見てもどちらも同じくらい。
わたしは予定通りの伊予富士へ~

笹をワサワサ越えてゆくと~
展望よし!
左側には崩れかけの山肌が見える。
何とも痛々しいが、これ以上崩れないでほしいなぁ。

一旦、樹林に入るとそこにはショウジョウバカマ。
見つけて嬉しくなる。

そんな樹林をぬけると~
なんだかとってもイイ感じの稜線にでた!

伊予富士の山頂もいよいよ見えた。

山並みが良い
瀬戸内海が広がる

山並みが綺麗だし、稜線も綺麗。
右手には瀬戸内海も見えて来た。
海なし県民にとって、山から海が見えるのはボーナスポイント!
素晴らしく良いところ。
るんたるんた歩いていると~

でた、伊予富士への道のり!
結構、これは登るぞーと。
覚悟を決める。
ぜーはーしないように、ゆっくりと行こうか。

振り返ると歩いて来た道のりが見下ろせる。
いや~、結構いいところ歩いているわぁーー。
反対側の寒風山のガスは取れてきたようだ。

着きました!伊予富士~
展望よし!電波よし!

伊予富士は日本三百名山の一つで、四国山地西部の石鎚山地に属する山です。
独立峰ではありませんが、西側に広がるなだらかな斜面が特徴で、見る方向によっては富士山を思わせることからその名が付けられました。
Google調べ

だそうです。
“富士”と付くからには三角お山を想像してしまうが。
なるほど。そーゆうことか。
さてと、ここからどーしたもんか。

この先へと続く稜線もなかなか良さそう。
目下にはUFOラインも見えている。
時間もまだまだあるし。

ちょいと先にいってみますかねー。

楽しい稜線を歩いてしばらくすると~
分岐に出た。

最短登山口への分岐
道の脇に見えるのが駐車場。数台程度です

こちらの分岐を降りると、伊予富士に登る最短の登山口です。
駐車場は数台程度、おトイレ無しです。
ここから登る事も考えましたが、稜線を眺めながら歩きたいなーと思ってやめました。
手っ取り早く登りたい方にはオススメ。

東黒森へ進むと~
そこには、背の高い笹が待っている。
せっかくだし、行くしかねぇ!
笹をかき分けワサワサ、ワサワサ歩いていると。
1組だけ、海外の方とすれ違いました。

ワサワサを頑張った甲斐あり、山頂は良い感じ!
決して広くはないが、人が居ないのでノンビリ出来る。
ゴロゴロ岩に座って休もう。
おやつを食べて休憩だ~

徳島を走っているとよく見た看板のお菓子
UFOラインが綺麗にみえる

UFOラインがずーっと見える。
これから、あそこを運転できるのか~
楽しそう!

さーーて、降りましょ。
次なるお山はあそこ!

お楽しみはのあとも~。
つづくのです。

伊予富士、いいところでした~

コメント

タイトルとURLをコピーしました