残雪美し!巻機山

日帰り

2024.0413 前巻機山日帰り

桜坂駐車場→巻機山登山口→前巻機山ピストン

春となり。
うららかな季節となったこのころ…。

わたくしの元にも”賃上げ”というささやかなお小遣いが舞い降りてきまして。
それならばーーさっそく。

こちらで狙いを付けていたこの靴をーーー!
買ってみました~
やった、やったーーー!

浮かれた心で近所の山を試し履きしたのち。
よしよし、次はどこに行こうか?と靴に尋ねる。
うんうん、そうかそうかと。
ではでは、次のステップに行こうじゃないかと。

それは、残雪の山ーーー。
巻機山へ~。

今年の春は、気温のアップダウンが激しく。
この日も「初夏の暑さになるでしょう~」という予報。
ワカンも装備して出かける事にしました。

AM:600着の駐車場は3~4台。
すっかり雪解け。ノーマルタイヤでOKでした。
おトイレはまだ使用できません。

Mt.Makihata
はい、スタート。だれもいない

巻機山はとても好きな山で。
何度か来ていますが、この時は冬道・夏道MIXな感じで登る感じで。
あちこちに出来ている森の中のトレースを辿って登ります。

えいさ、ほいさとな~
あ、マンサク!

こっちかーそっちかー?と枝をかき分けひたすら登る。
登っている分にはいいけど、、これ、下山が大変かなーと思いつつ。
でた、やってきました~

展望✨

まずはここ!というポイントに辿り着きます~
やっと展望!ひといき入れまーす。
すると、後から後から人がやってきて。

「こんにちは~」

の声ととともに、日差しも出てくる。
暑くなりそうだなぁ~と見上げる先は。。
まだ、まだある!

暑くなってきた、、

ここまで来てしまえば、急登ではなくなり。
いくらかノンビリ歩ける。
こうして樹林帯を抜けてしまえば~

マッキーーー

どーーんと広場が広がって。
前巻機山もどーんとそびえて。
ここの場所、好きなんです。

良き眺めーー

なぜならばーーーー
振り返ってもーーー

とっても良い山並み。

広場でしばし休憩したら。
ここからアイゼンを装着して~
えいやえいやっと。
前巻機山までの急登との戦いを制しました。

前マッキー

あーーーー。つかれた。
ぜーはーしながら、前巻機山(ニセ巻ともいう)。
これ、9合目ーーー。
目の前には、本巻機山がどどーーんとででーーんと広がる。

なかなかあるのよねーーー。あそこまで。

座り込んでしばし考えることにする。

ここから、、
避難小屋方面にどーーーんと降って、うぉーーーーっと登らなくてはならない。
うぁーーーーーー。
っとか思っているうちに、わたしの横を通っていった人が小さく小さくなってゆく。

向かってゆく人たちを眺める

その、小さくなってゆく姿を眺めて決断をする。
よし。やめとこう!

迷ったら登らない選択。

すてきな稜線だなーーーー

そうと決めてしまえば、こっちのものです。
じぃーーーーと景色を好きなだけ眺める。

この美しい上越国境稜線と呼ばれる縦走路。
あの稜線上では、どんな景色が広がってどんな道のりがあるのだろう。
あの稜線を辿って朝日岳。
白毛門、谷川岳へと続く道。

指くわえて見つめてしまう。

まずはあの広場まで降りよう

さて、帰ろうか。
来ていたダウンをしまってザックを背負うと。

「あ、」

立ち上がって気付く、ざぶとんマットを忘れるのはいつもの事。
ザックをおろして、カチッと仕舞う。

ここから、ぜーはー言って登ってきた急坂をあっという間に降りてきて。

見納めの景色~
ワカンで快適に~

広場まで戻ってきたらワカンを装着。
新しい靴にもバッチリ合う。
そしてメチャクチャ軽い!
改めて、冬靴って重いんだなーと感心する。

無敵になった足のりで雪の道をわしわし降りてゆくと~。
今朝、登ってきた森の中がひどいことになっていた。
雪はズルズル、起き上がった枝にビシバシ叩かれる。

枝、ひっかかってるし。

だめだこりゃ。
快適な道のりが終わり、メチャクチャ疲れる。

「おはよーーー」

と、元気に目覚めた枝たちに。

「ごめんよーー通らせて」

と、かき分け踏みつけ。
ようやく夏道に合流すると~
雪解け水で川のようになった登山道。

それでも、靴の中を浸水することは無く。
ソールは滑らず良い感じ。

次の山はどこに行こうかー。

「良い靴を履きなさい。その靴が素敵な所に連れて行ってくれるから」

誰かが言っていたその言葉そのままに。
この靴となら、すてきな山に行けそうだね。

下山後のおまけ
露天風呂は無いけれどリーズナブル!

降りてきた後は、金城の里でお風呂に浸かる。
登山口から帰り沿いにあるのでいつもここ。

さっぱりしたら、カフェオレ片手に土手に上がる。
目の前を流れる川の先には、桜と雪山のコントラスト!
なんなんだあの美しい山は!


と思ったら、谷川岳だった。
さすがだね。貴女はどこにいても美しいよ。

雪解けの新潟には、桜がとてもよく似合う。
道のいたるところで春の喜びを表現しているようでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました